人と動物の楽しい暮らしを進める会 ( 5 )

Category
2019年1月6日(日)どうぶつの市民公開講座開催します!クラウドファンデング(クロスパル高槻8F)

2019年1月6日(日)どうぶつの市民公開講座開催します!クラウドファンデング(クロスパル高槻8F)

第1回 人と動物の楽しい暮らしを進める会 講演会のお知らせ! おかげさまで発足から1年が経ちました. 人と動物の楽しい暮らしを進める会の講演会を実施します! 「人と良い関係を築いている動物は,周りの人も幸せにしてくれる」 犬,猫を中心とした動物ともっと仲良くできるとこをたくさんの人に知ってもらいたい! そして,誰でもど...
1943 views
10月28日(日)「犬・ねこ譲渡会」アニマルはにまる高槻

10月28日(日)「犬・ねこ譲渡会」アニマルはにまる高槻

ポスタ-がとっても良い感じです. 秋ですね~ フリマもあります是非どうぞ~! アニマルはにまる高槻による「犬・ねこ譲渡会」のお知らせです. 平成30年10月28日(日) AM10:00~PM3:00(譲渡受付 14:45まで) 場所 イオン高槻店立体駐車場 5階 PDF   https://gonta.pro/wp-c...
948 views
CAPP人と動物のふれあい活動~醍醐の里~9月19日

CAPP人と動物のふれあい活動~醍醐の里~9月19日

9月19日に京都の施設でCAPP活動(人と動物のふれあい活動)を行いました! 猫の五右衛門くんは活動初参加! 今回は少し離れたところで、見学という形で参加しました 少し緊張してる様子でしたが、施設の方にご褒美をもらいながらたくさん撫でていただきました🐱 ちなみに写真のピンクの棒のようなものはドギーマンからは発売された,...
1583 views
10月の予定(パピークラス)と獣医師不在

10月の予定(パピークラス)と獣医師不在

パピークラスと獣医師不在のお知らせ 10月のパピークラス 10月6日(土),20日(土),27日(土) 院長不在 10月6日(土),7日(日),14日(日) ・講演会のお知らせ(市民公開講座) 1月6日高槻クロスパルにて,山口大学教授の中市統三先生をお招きして「大学での動物診療を振り返って~最良の選択とは?動物との楽し...
920 views
2018年 第3回北大阪どうぶつ市民公開講座 開催報告

2018年 第3回北大阪どうぶつ市民公開講座 開催報告

今年で3回目になりました 北大阪どうぶつ市民公開講座が9/9に無事終了しました. 今回は6月の北大阪地震の関係で, 当初予定していました高槻現代劇場大ホールが改修工事のため 使用できなくなり,急遽会場を変更し,3会場に分けての開催となりました また,直前には大きな台風や北海道の地震などいろいろなことが重なりました. そ...
1498 views
会場が変更になりました!第3回北大阪どうぶつ市民公開講座

会場が変更になりました!第3回北大阪どうぶつ市民公開講座

9月9日(日)の北大阪どうぶつ市民公開講座ですが, 大阪北部地震の影響で現代劇場大ホールの補修が必要になり 会場が変更になりました. 同敷地内の市民会館207号室です. 急な変更と,会場変更に伴いプログラムが一部変更になります. とても残念ですが,スタッフ一同精一杯準備を進めていますので 是非来場ください.そして楽しん...
1015 views
第3回北大阪どうぶつ市民公開講座開催 IN 高槻!2018

第3回北大阪どうぶつ市民公開講座開催 IN 高槻!2018

今年も第3回北大阪どうぶつ市民公開講座の時期がやってきました! 「人と動物の暮らし~結ぶ~」 少しでも動物との暮らしが楽しくなれるよう公開講座を通してお伝えできればと思います. 普段聞くことができない内容です.ぜひご参加ください! 内容は(詳しくはページ下方,こちらからPDF,日本動物病院協会HP) ・「ペットともっと...
1501 views
”どうぶつフェスタ”参加してきました!(JAHA:日本動物病院協会)

”どうぶつフェスタ”参加してきました!(JAHA:日本動物病院協会)

6月23日(土)大阪の松下IMPホールで (奥に映っているのはフォトコンテスントの写真で当院のご家族の作品もありました!) 「JAHAどうぶつフェスタ2018 人と動物との絆 一緒にいるってこんなに幸せ☆」 が開催されました! (病院は臨時休診とさせていただき、ご迷惑おかけいたしました) 『いつまでも「どうぶつ」と共に...
2335 views
この2日間について(特に猫の不安症)

この2日間について(特に猫の不安症)

少し揺れも落ち着いてきましたが油断はできません,おうちの動物はいかがでしょうか? (参考までですがこの2日の様子です) 地震は昨日からだいぶ落ち着いていますが,揺れるたびに動物の動揺がひどくなる.隠れたり走り回ったり行動がおかしくなる.悪化傾向にある場合は診察をおすすめいたします.その場合もまずはお電話から(本日休診で...
1904 views